六甲山の紫陽花は残っていた
この季節、シュフ光子は六甲山の紫陽花を楽しみにしている。
7月半ばに、友人が六甲ケーブルで仕事をされているので、山頂の紫陽花の生育状況はまだ早いとのことだったが、折角の夏季休暇も、先のブログに記したが、交通事故に遭ってしまって、8月中旬には行けなかった。
やっと念願が叶って、この時期となった。六甲ドライブウエイを上るにつれて、道端の紫陽花は既にカットされている。それを見たシュフは「遅かったんかなあ」と落胆していたが、頂上近くになると、まだ残っている紫陽花を見つけることが出来た。
何れは切り取られる運命なので、「頂きます」と道端にお許しを得て、シュフが咲いている中からセレクトして、頂いた。時期的にはもう少し早い時期がベストだけど、結構、気に入ったお花を採取出来た。
そして、神戸に居た時に、夜に夜景を楽しんだ展望台へ行った。ここは大阪湾が一望できる。関西空港やりんくうタウン、もちろん大阪や生駒山、二上山・葛城山・金剛山、足元の六甲アイランド・ポートアイランド・神戸空港と空気が澄んでいたら最高だにゃん
幸い、曇ってはいるが、霞が少しかかる程度で、上記の景色は見えていた。そして、何よりも、近々に高度300mに達したとニュースで知った阿倍野の「ハルカス」がどう見えるのか? 雲間に光が射した瞬間をデジカメで撮らえることが出来た。
流石に高い。大阪湾岸を望む中ではダントツだにゃん 梅田のビル群や目前のWTCは小さく見える。横浜の「ランドマークタワー」を3m超した「ハルカス」は日本一高い建物となった。
間違いなく関西の観光名所となるだろう。同じく南の「通天閣」は反対に可愛く見えるかもにゃ
« 和歌山で2つ目のほんまもんのCafeを見つけました | トップページ | 東京からのご常連様 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 久しぶりの観心寺(2018.01.28)
- 遅ればせながらお伊勢さんへ(2018.01.16)
- 名古屋での翌日はにゃんこの世界へ(2017.12.31)
- 手術が無事に済んだことのお礼に(2017.12.25)
- のんびりと京都旅(2017.11.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/558590/55600162
この記事へのトラックバック一覧です: 六甲山の紫陽花は残っていた:
コメント