夏休みは終わってしまいました
8月1日~23日を夏休みとさせて頂きました。
休みに入って、すぐシュフ光子がずっと願っていた、北広島にある「達磨 雪花山房」へ蕎麦を食べに行くことの計画を立てていました。オーナーの翁達磨こと高橋邦弘氏が請われて、北広島の里
山「豊平」に蕎麦工房を作られたことは知っていて、近い時期に大分に引っ越されるという情報も有って・・・「それまでには、にゃんこちゃん連れて行っ
て!」
そこは遠方からのお客様が殺到して、現地で予約をしないといけないこと。そして午前中には当日分が終了するらしい。 なので、出来るだけ近
くでホテルを取って、朝の早い時間に飛び込む必要があると判断して、東広島にホテルを確保。そのまま帰路に着くのは厳しいので、福山に、もう一泊して戻る
計画にしました。
東広島までは阪神高速~第二神明~山陽自動車道を利用して、雨中走行してホテルに着いた。そこは山陽新幹線「東広島」駅近で、周辺にはホテルとコンビニ以外には目立った商業施設はない。 東海道新幹線「岐阜羽島」駅と同じパターンで、田んぼの中に政治駅か? 計画では街を形成する予定だったが、バブルが弾けて、こんな状況に・・・ま~私たちは北広島へ行く中継点なのでノープロブレムだにゃん。
翌日はホテルで朝食を摂って、早々のチェックアウト。 東広島ICから広島ICを下りて、北広島に向けて、山間へ入って行く。その入口は安佐北区・南区で、広島市街から山肌に向かって、住宅がひしめいていた。山肌を削って山に向かっている様子を見て「この住宅の波はすごいね」「この山は崩れることがないのかなあ?」って、ちょっと、そういう心配が過ぎった。私たちはナビの案内に任せて、40kmほどの山間道を中国山地に向かって進んで、豊平地区に入った。所々に「達磨」の案内板があって、確かめながら・・・やっと到着。
時間は午前10時前。 9時30分からOPENで、第1陣のお客様20名ほどがカウンター席に着いておられた。室内の席で順番を待つように、とのご案内があった。
ほどなく席に案内された。メニューは「ざる蕎麦」のみ。そして係りの方から「何枚ご希望ですか?」もちろん初めてだったので「普通、皆様はどのくらい頼まれますか?」と聞くと、「ほとんどの方は2枚ですね」 「じゃあ、それぞれ2枚づつ」とお願いした。高橋名人の蕎麦だにゃん
シュフ光子も大いに期待していた。少し、時間があったが、遥々、この北広島まで、この蕎麦のために、やって来たのだ。待ちに待った、その蕎麦が目の前に置かれた。
席に着いた時に置かれた出汁とワサビ、ネギを入れた蕎麦チョコに蕎麦を半分くらい浸けて、口に運んだ。最初の印象は「あれ?普通の蕎麦や!」 「やっぱり、にゃんこは本物の蕎麦を分かってないんやろかにゃん
」 シュフにも聞いたが・・・「普通やなあ!」 名人の蕎麦って普通が結論か?
にゃんこが約40年前に職場の親睦旅行で萩へ行った時、小さな食堂で食べた「ざる蕎麦」がニャン?生の中で、最も感動したざる蕎麦だった。その時に感激して、店主に聞くと「家の使っている蕎麦は隠岐の物を使っている」と・・・ 今まで、それ以上に美味しいと感じた「ざる蕎麦」には出会ったことがなかったにゃん
多分、その蕎麦を越えるかと期待したが・・・それほどに蕎麦は深いのか? まだ少しは生きられるだろう?から、 その間に越える蕎麦に会える希望を持って・・・ しかし、出会えなくてもいい! あの萩での蕎麦の味は鮮明に覚えている。それで十分! (こんなことを言うと、シュフ光子は「にゃんこちゃん オーディオで音の追及をするのも、その辺にしといたら?」って言われそう。・・・「いや!もっといい音が存在するはずやにゃん
」・・・凝りヘン奴や。
「達磨 雪花山房」周辺の自然が素敵だった。
シュフも「蕎麦より野の花!」 帰路に道の駅に寄って、珍しい野菜やお花を探したが、すぐには帰らないので、この時期に新鮮野菜やお花を買い求めるのは厳しい。 本日の宿泊地は福山。 福山に向かって山道を下った。
往きと同様に広島ICにて福山へ向かうつもりなので、広島市街北部の安佐南・北区を経由する。進行方向は逆になったが、山麓に迫っている住宅街はやはり気になった。その住宅街を下りたところにはイオン系のスーパーや生活必需品の商業施設は発達していて、横道からの車の出入りが激しい。慣れない道の上に、車の動きが複雑で緊張を強いられた。それほどに広島中心部への通勤圏として人口が多いということで、宅地開発が尋常ではないのだにゃん ここを通過する時はシュフ光子とこんな話題でした。広島ICから高速道路に入った。早くて便利だが、走っている時は面白くも何ともないが、一般道路はその地域の生活模様が見えて、こんなところではどんな商売がいいか?にゃあ
と考えるだけでも楽しい。車内の話にも花が咲く。
福山ICに向けて走行したが、雨が降ったり止んだり、多少の緊張を強いられる。おまけに変なトラックが煽ってきて、退屈凌ぎに遊ぶ内に福山に着いた。予約したホテルは福山に同系列が2軒あって、以前に使ったことのある方のフロントに行くと、「ご予約を伺っていませんが?」 あれ・・・? どうやら予約したホテルを勘違いしていたようだにゃん 場所を聞いて、こりゃ失礼にゃん
目的のホテルは福山駅近であった。 パーキングはホテルと少し離れていて、ホテルの玄関前は車の通行が激しい通りに面していて、一時停止もままならない。まずパーキングに車を移動して、雨の中、荷物を下げながら傘をさして、やっとこさチェックイン。
翌日、部屋の窓からは隣接しているのが福山城であることに気付いた。天守閣はラッキーなことにこんな眺めだにゃん
さて、このブログを書く段になって、集中豪雨が、あの心配していた住宅地に大きな被害をもたらしたことを知り、複雑な気持ちであるし、本当に他人事ではない。亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災された方にはお見舞い申し上げます。
そして、自然災害への備えは国や自治体はもちろんだが、宅地開発する業者の良心に委ねる事になるが、最終的には自らを守るのは私たち本人であると思う。生きていく上で、後悔しなくていいように選択という大切なことを賢く考えねばいけないにゃん
そして、このような災害にはよく「想定外の・・・」と言われるが、自然を相手には想定外など無いことを肝に銘じなければならないと思う。昔に作家・小松左京の「日本沈没」という小説とそれを映画化したものに出合って、その感を強くしたにゃん
« シュフ光子お気に入り六甲山の紫陽花 | トップページ | 久しぶりに夏の「寿長生の郷」へ行く »
「あすかの食卓 日々の様子」カテゴリの記事
- 桜はもう見れないか? と思っていたが・・・(2018.04.22)
- 今年の桜は山中で密かに咲く1本桜に思いを載せて・・・(2018.04.07)
- やっと休みが取れて、周辺の桜探しに出掛けました(2018.04.06)
- 毎年、外せない桜ですー甘樫丘(2018.04.05)
- 奈良・平城にあるCafe 「AIDA」へ久しぶりに行きました(2018.03.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/558590/60212460
この記事へのトラックバック一覧です: 夏休みは終わってしまいました:
I think you have noted some very interesting points , appreciate it for the post. aagcbaaadddk
投稿: Johne399 | 2014年8月28日 (木) 02時32分
蕎麦の味はわかりまへん? 美味しいと言われるのに遇っていないのかぁ。 県内にも旨いと言われるそば屋さん沢山あるけど、判定できません、自分でうってみるのが一番旨いかな? 粉水加減つなぎだし。何が良いのかなぁぁ?
投稿: じいぼうUGT | 2014年8月29日 (金) 07時23分
こんにちは
昨日藤田さんと一緒にお邪魔した山口です。
おいしいお料理、誕生日仕様のケーキありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!!
投稿: けいこ | 2014年8月31日 (日) 15時27分
けいこ 様
ブログへのコメントをありがとうございます。
そして先日はご利用を頂き、嬉しく思っております。
できる範囲でのおもてなししか出来ませんでしたが、楽しいお時間をお過ごし頂けたとのこと、安心致しました。
その節にお撮り致しましたデジカメ画像をメールにてお送り致しますので、今暫くお待ち下さい。
季節が変わりましたら、食材も変わっていきますので、どうぞ、またのお越しをお待ち申し上げております。
投稿: にゃんこ | 2014年9月 1日 (月) 00時15分
Very nice site! [url=http://oieypxa2.com/oryaqyr/2.html]cheap goods[/url]
投稿: Pharmc753 | 2014年9月 1日 (月) 15時17分